商品情報にスキップ
  • 【ミニ盆栽】信楽焼に植えこんだ松の盆栽01
  • 【ミニ盆栽】信楽焼に植えこんだ松の盆栽02
  • 【ミニ盆栽】信楽焼に植えこんだ松の盆栽03
  • 【ミニ盆栽】信楽焼に植えこんだ松の盆栽04
  • 【ミニ盆栽】信楽焼に植えこんだ松の盆栽05
  • 【ミニ盆栽】信楽焼に植えこんだ松の盆栽06
  • 【ミニ盆栽】信楽焼に植えこんだ松の盆栽07
1 / 7

hanna

【ミニ盆栽】信楽焼に植えこんだ松の盆栽

ミニ盆栽

通常価格 ¥6,600
通常価格 セール価格 ¥6,600
税込み 配送料はチェックアウト時に計算されます。

”盆栽の代名詞「松」を楽しむ”

「盆栽」と聞いて一番に頭に思い浮かぶのは、やっぱり「松」ではないでしょうか。松は防風林として海沿いで植樹されるほど強い植物です。暑さ、寒さにも耐性があり、四季のある日本の気候と相性が良い点も長年愛されている理由ではないでしょうか。

海外では「BONSAI」として根強い人気があり、和室だけではなく、モダンなテイストのインテリアの一部としても取り入れられています。

手入れも難しくはないので、盆栽が初めての方でも松は安心して育てられます。

 

海外のBONSAI愛好家が訪れる鬼無盆栽郷

盆栽の産地と知られている香川県。特に高松市にある「鬼無」には古くから続く盆栽家が集まっています。
江戸時代から生産が盛んになり、今では松盆栽の国内シェア8割を占めています。

盆栽は育つのに時間が掛かかります。
手間暇かけて育てる、そして作り上げられる高津松盆栽。そのため高松では園主のことを「作家」と呼んでいます。

 

商品仕様

【サイズ】高さ:約30cm 幅:約20cm
※内容はイメージです。樹形、大きさが写真とは若干異なる場合がございます。

”花器としての信楽焼の魅力”

滋賀県の甲賀市で主に作られています。信楽焼で一番有名なものと言えば「狸の焼き物」。現在は食器として目にすることが一番多いかもしれません。

生活品としての役割を持つ一方、美術品としての側面も持っています。国内外問わず鑑賞価値は高く評価されています。ロサンジェルス・カウンティ美術館にも信楽焼の壺が貯蔵品されています。

信楽の土は焼成によって、表面に灰で色むらが出来るのが特徴です。偶然との出会いであり、また一つとして同じものはありません。

この唯一無二偶然の重なりが織りなす美しさは、花や植物に通ずるものであり、日本人が愛し、求める美しさなのではないでしょうか。

信楽焼は日本の自然風景を切り抜き、描く器として、植物と非常に相性の良い花器の一つです。

みどりのてびき

【学名】Pinus
【科名】マツ科
【属名】マツ属
【原産地】北半球に広く分布
【管理方法】日光を好む性質があるため日当たりの良い場所で管理します。部屋の中で鑑賞する場合は2~3日までにして、そのあとしっかりと日光に当てるようにします。6月以降の日差しは強いので、なるべく遮光した状態で陽に当てるようにしましょう。
松は葉が密集しているため、風通しのよい環境で管理しましょう。風が流れていないと木が弱ったり、虫がつく原因になってしまいます。
水やりは表面が乾いてきたら行ってください。目安は5月~10月は1日1回、11月~4月は3日に1回程度になります。
【花言葉】「不老長寿」「勇敢」「向上心」など

 ■ご注意 

  • 植物につき、色・形・大きさが写真と若干異なる場合がございます。また、天候や気温等の状況により、やむを得ず植物の色や種類等が変更となる場合がございます。
  • バスケット・ラッピングなどの付属品が写真と若干異なる場合がございます。
  • お届け先様がご不在の場合は不在票にてご連絡が取れ次第再配送となります。お届け先様とご連絡が取れない場合は、ご注文主様にお届け商品の対応(転送・処分など)をご相談させていただきます。
  • ご不在による商品劣化のため、新たに商品をお送りする場合は、別途商品代金と配送料金をご負担いただきます。

Customer Reviews

Based on 1 review
100%
(1)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
毅 小野沢

【ミニ盆栽】信楽焼に植えこんだ松の盆栽