花とみどりのコラム

リアル観葉植物栽培記#20 「キリンドロオプンチア・ダビシ―」

リアル観葉植物栽培記#20 「キリンドロオプンチア・ダビシ―」

サボテンだって枯らします。
でも振り返りません。振り返ったら正気を保つことが出来ないから…

趣味の園芸歴14年目、鈴木です。
実際に育てたことのある植物だけを紹介するコーナーとなっております。

今回はサボテン界の暴れん坊将軍「キリンドロオプンチア・ダビシ―」をご紹介。

 

キリンドロオプンチア・ダビシーってどんな植物?

見た目は違いますがウチワサボテンの仲間です。
原生地は南米。
「キリンドロ」は円柱を意味するCylinderから派生した言葉なのに、なぜ「シリンドロ」ではないんでしょうか。

 

ナチュラル・ボーン・兵器

 全体を覆うように存在する無数のトゲ。
これが凶悪な性質をもっています。

サボテンは品種によってトゲに「返し」があります。
刺さって抜けないようにする、厄介な仕組み。

ダビシ―の「返し」は、吸い付きの次元がネクストレベル!
ほんの少しトゲの表面に触れただけで、超強力磁石のように吸いつきます。


厚手のゴム製、革製の手袋も突き抜けて刺さります。
本当にどうゆう進化を遂げたら、こんなトゲになるのか…
温室にスペースがあれば、間違いなく檻に入れておきます。

もしお店で見かけることがあっても、絶対に触らないでください。

 

黄金の輝き

凶暴な性格に反して見た目はめっちゃ!カッコイイ!
密集したトゲが太陽の光で黄金に輝く姿は、ダビシ―を愛でる醍醐味。
離れて眺めるとサボテンらしくないのも好きなポイントです。

ただ…我が家の子は少し徒長気味。
もう少し日照と風が必要だったかなと反省しています。

 

植物ガチメーター

それでは最後に「キリンドロオプンチア・ダビシー」に、超個人的な見解で点数を付けてみます。

・育てやすさ:18点
キレイな姿にするためには太陽、風に気を付けたい。

・仕立てやすさ:3点
触れない。トングを使っていても緊張感が半端ではない。

・成長速度:16点
割と早い。

・大阪適合度合い:19点
育てて5年間、危機的状況なし。

・好き度:20点
外見、申し分なし!凶悪なとこも好き!

 総合得点:76点

 

以上です、編集長。

 

筆者:鈴木  編集:蒲原


大阪で植物店・花屋を展開するhanna(ハンナ)のオンラインショップページです。

  • あべのハルカス近鉄本店:MAP
  • 近鉄百貨店上本町店:MAP
  • リノアス八尾店:MAP
  • アプラたかいし店:MAP
一覧へ戻る