
【二十四節季】立春/りっしゅん
寒暖差が厳しい冬。 そして春の兆しが少しづつ見えはじめる。 今回は二十四節気では1番目の季節、立春(りっしゅん)についてお話ししていきます。
まだまだ寒さの厳しい2月。 花屋の店頭には色とりどりの春の花が並びます。 その中でも蕾から開花まで長く楽しむことのできる、春の枝物をご紹介! ぜひ自宅で春の息吹を感じてみてください。
新しい年があけてあっという間に過ぎていく気もしますが、今年はどんな1年になるのか楽しみでもありますね。今回は二十四節気では最後の24番目の季節、大寒(だいかん)についてお話ししていきます。また節分の恵方巻き、豆まきの仕方についてもご紹介!
クリスマスからお正月とホリデーシーズンが終わり、少し落ち着くことができる方もおおいのでは。 今回は二十四節気では23番目の季節、小寒(しょうかん)についてお話ししていきます。
もうすぐクリスマス!店頭や街はクリスマスムード満載。夜はイルミネーションで華やかに!! そんなクリスマスが終わると、息つく間もなくやってくる年の瀬。花屋の店頭には和の花が並びます。今回は自宅で飾りやすい、お正月の花をそれぞれの縁起の由来とともにご紹介します!
暖かい日もあれば、急に寒くなったり…服装に悩む日が続きます。 今回は二十四節気では21番目の季節、小雪(しょうせつ)についてお話ししていきます。こゆきではなくしょうせつです。