枯らした植物、数知れず。
でも振り返りません。振り返ったら正気を保つことが出来ないから…
趣味の園芸歴14年目、鈴木です。
実際に育てたことのある植物だけを紹介するコーナーとなっております。
今回は不気味さが人を虜にする「ベゴニア U309」をご紹介。
ベゴニア U309ってどんな植物?
マレーシアで発見された根茎性ベゴニア。
「U」はunidentifiedの略で「未同定」という意味。
どの種類に属するか、まだ決まっていないということです。
もちろん他の数字も存在しています。
数字はアメリカベゴニア協会がナンバリングしたものになります。
ウソと言って…
上手に育てると葉数も増え、ひとつひとつが人の顔よりも大きいサイズの葉になります。
海外の写真をて、その大きさに驚愕します。
あのサイズになってしまったら、置く場所はありません…
アロイド系の植物も葉が巨大になるタイプが多いので、購入時に気を付けたいところ。
ベゴニアなりの難しさ
乾燥と寒さは大の苦手。そのためキレイな状態で維持するのは一般家庭では難しいです。
ベゴニア慣れをしている人であれば、育てやすい部類に入るかもしれませんが、フィカスなどに比べれば圧倒的に気を使います。
ベゴニアだからといって多湿はNG。根元から腐り、最悪はグッバイ状態に。
我が家では水やりは上から与えるよりも、底面給水の方が調子が良さそうです。
植物ガチメーター
それでは最後に「ベゴニア U309」に、超個人的な見解で点数を付けてみます。
・育てやすさ:10点
一年通して神経ピリピリ。
・仕立てやすさ:18点
何をせずとも大丈夫。
・成長速度:18点
成長期にはドンドン葉を出す。
・大阪適合度合い:13点
夏の暑さ、冬の寒さが怖い。
・好き度:20点
キモカワ代表です!
総合得点:79点
以上です、編集長。
筆者:鈴木