花とみどりのコラム

【二十四節気】夏至/げし

【二十四節気】夏至/げし

暑さが増していく時季到来です。
 
今回は、二十四節気のなかの10番目の季節である「夏至(げし)」について説明していきます。
 
 

夏至とは

夏至とは、毎年6月21日〜7月6日までの時季を指します。
書いて字の如く「夏に至る」という意味であり、夏至を過ぎてから夏本番を迎えます。
「一年で最も昼が長く、夜がみじかくなる」という認識をされてるかたも多いでしょう。
 
 
    

旬な食材

梅雨の雨と、太陽の光をたくさん浴びた夏野菜やくだものは暑さに疲れた身体をゆっくり冷やし癒します。
地域によっても異なりますが、夏みかん・冬瓜・タコ・オクラ などでしょうか。
旬の食べ物は理にかなっているものが多く、健康の為にも積極的に摂りいれていきましょう。
 
 
 

旬な花

季節の変わりめではありますが、初夏の花が綺麗に咲くよいころです。
この時季の花は繊細な雰囲気をもつ花がおおくなりますが、実は自然のパワーをたくさん浴びて力強く咲き誇ります。
アヤメ・アサガオ・クチナシの香りも漂うころでしょうか。
 
 
 

旬なコト

夏至の夜には世界的なイベントにもなっているキャンドルナイトがあります。
すこしの時間だけでも電気を消して、キャンドルの灯りでゆったりとした時間を過ごしましょうと、環境問題含めたいろんな想いや考えをあわせもった取り組みでもあります。
1/f ゆらぎはキャンドルはもちろん、自然の中にも多くあります。
旬な花やみどりを五感で感じることで、夏の疲れた身体をゆっくり癒す効果もありそうです。
 
  
 
筆者:髙木  編集:油井・関戸

大阪で植物店・花屋を展開するhanna(ハンナ)のオンラインショップコラムページです。

  • あべのハルカス近鉄本店:MAP
  • 近鉄百貨店上本町店:MAP
  • リノアス八尾店:MAP
  • アプラたかいし店:MAP
一覧へ戻る