もうすぐ十五夜。
2022年は、9月10日(土)です。
ここでは「十五夜」についての紹介と、十五夜を眺める「お月見」の過ごし方を紹介していきます。
十五夜とは
十五夜とは、1年で最も美しいとされる「中秋の名月」を鑑賞しながら、畑の実りに感謝する日です。
その季節の収穫物である里芋をお供えすることから「芋名月」とも言われています。
秋の真ん中である中秋は、空が澄み渡り最も月が美しく見えるといわれている為、綺麗な月を眺めて月の神様に感謝する日となりました。
お月見の過ごし方
ススキを飾り、団子を供え、月を眺めてみましょう。
ススキは月の神様の寄り代とされている為、稲穂の実りを象徴してススキを用いるようになったといわれています。
また団子は、丸い団子を月に見立てて作物の豊作への感謝と、これからの豊作の祈願が込められています。
月を眺めることはとても風情があります。
ただしいつも天気が良いとはかぎりません。
雲が多く月がみえない・・・それは「
無月(むげつ)」
雨がしっかり降っている・・・それは
「 雨月(うげつ)」
そのような時も自然の赴くまま空を眺めてみてはいかがでしょうか。
雲が消え、雨がやんだ数日後でも、しばらくはふっくらとしたまんまるの月が楽しめます。
そして「十五夜」から1ヶ月後の「十三夜(じゅうさんや)」もお忘れなく。
十三夜は日本の風習でもあり、江戸時代ごろから広まったと言われています。
満月ではないですが、こちらもまた美しい月が見られます。
普段夜空を見上げない人も、仕事帰りにでも、夜空を眺めて秋空に浮かぶ綺麗な月に癒されてみてはいかがでしょうか。
筆者 :髙木 編集:油井・関戸