毎年お墓参りには行っているけど、一体どのような意味があるのかは知らないという方も多いのではないでしょうか。
今回はお彼岸についてお話ししていきます。
お彼岸とは
もともと「彼岸(ひがん)」とは仏教用語。
煩悩と迷いの世界にあるこの世「此岸(しがん)」
の者が、悟りの境地であるあの世
「彼岸」に到達するために修行を行う、その期間がお彼岸。
また、昼と夜の時間が同じになる春分の日と、秋分の日は
彼岸と此岸が最も近くなる特別な日。
春分と秋分を挟んだ前後3日の7日間がお彼岸と言われるようになりました。
彼岸と此岸が近づける場所、その場所が「お墓」。
この期間に仏様を供養することで、
自らもいつか極楽浄土へ行くことが出来ると願ったことが、現在お彼岸にお墓参りに行く事のルーツだと考えられております。
一般的にはお墓参りや法要を行いますが、地方によっても様々。
お盆では仏様が
この世へ来てくれるとされてますが、お彼岸では、あの世に近くなる日にこちらから歩み寄るという違いがあります。
お彼岸には、いつも見守ってくれている仏様に手を合わせ、感謝の気持ちを込めて手を合わせましょう。
筆者 :水口 編集:油井・関戸