季節の旬な花 5選 3月の花
少しずつ暖かく感じる3月。
店頭に並ぶ花はすっかり春全盛期!花屋で働いている私達もとてもウキウキす る季節。
可愛らしい花がありすぎて悩ましいのですが、なんとか厳選した5つのお花をhannaよりお届けします!
チューリップ
和名:鬱金香(うこんこう)
科名:ユリ科
属名:チューリップ属
春の花といえば?と聞かれて1番に思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
暖かい日差しを浴びて色鮮やかに咲き並ぶ様子は心温まりますね。
花壇や鉢ものをよく目にするチューリップですが、この季節は花屋の店頭に切り花が並びます。
スタンダードな一重咲きの他に、ボリューム満点の八重咲きや個性的なパロット咲きなど色々な咲き方があるチューリップ。
暖かい場所では大きくパァーっと開き、涼しい場所ではキュっと閉じる花弁も色々な表情を見せてくれて魅力的です。
店頭で選ぶ際には、花弁が閉じていて葉っぱに張りのあるものを選ぶと長くお楽しみいただけます。
ラナンキュラス
和名:花金鳳花(はなきんぽうげ)
科名:キンポウゲ科
属名:ラナンキュラス属
「これは・・・バラ?」と聞かれることも多いラナンキュラス 。
幾重にも重なった花弁がバラのようにゴージャスで華やかな一方、柔らかなその質感が繊細で優しい雰囲気を醸しだす、春にもウエディングにもとても人気がある花。
スタンダードな八重咲きの他、アネモネ咲きのシャルロットやボリューム満点で花持ちも良いポンポン咲き、花弁に光沢があり枝分かれしたスプレー咲きのラックスシリーズなど多彩な品種も魅力的。
店頭には切花の他に鉢もので並ぶことも。
宿根草の多年草なので毎年ご自宅でラナンキュラスを楽しむこともできます。
アネモネ
和名:牡丹一華(ぼたんいちげ)
科名:キンポウゲ科
属名:アネモネ属
大きく開いた花弁が目を惹く花。
と思いきや花弁だと思っていた部分は実は"ガク"!!!
アネモネは花弁のない珍しい花です。
ちょっとした話の種にはなるでしょうか!
蕾の状態で入荷したものも、暖かくなると途端に満開に!
気温と明るさで閉じたり開いたりを繰り返すので、なるべく涼しい場所に飾ると長持ちします。
スイートピー
和名:麝香連理草(じゃこうれんりそう)
科名:マメ科
属名:レンリソウ属
チューリップと並んで春のお花の定番とも言えるスイートピー。
店頭でふわっと香る甘い香りはなんだか懐かしさも感じさせます。
「門出」という花言葉から卒業シーズンの花束によく使われ、たくさんの門出を祝ってきました。
懐かしさを感じるのは、贈られたかたもおおいからでしょうか。
優しいピンクやクリーム色は春の優しく暖かい雰囲気を演出するのにぴったり。
ひらひらとした花弁は華やかさもあり、名脇役としても大活躍です。
ミモザ
和名:銀葉アカシア
科名:マメ科
属名:アカシア属
ここ何年か人気の高まっているミモザアカシア。
3月8日の「ミモザの日」に合わせて店頭に並ぶことの多くなった花。
季節に敏感な方々の部屋には、ミモザのリースやスワッグが飾られていることもおおいのでは。
ふわふわの黄色いお花が可愛らしいミモザですが、2〜3日で完全にドライフラワーになってしまうことも。
切花で蕾の状態からふわふわに開かせるのはとても難しいので、店頭で選ぶ際には満開のものを選ぶのがおすすめです。
実は花粉も多いので花粉症の方はご注意ください。
筆者:中西 編集:油井/関戸