花とみどりのコラム

【店頭オススメ5選!】6月の花

【店頭オススメ5選!】6月の花

季節の旬な花 5選 6月の花

    
6月といえば梅雨。
    
雨の日が続くと自宅で過ごす時間も自然と増えてきます。
ジメジメとした空気に気分がのらない日もあるかもしれません…。
    
そんな梅雨季節を爽やかに乗りきる、おすすめの花をご紹介します!

       

スモークツリー

    
和名煙の木(ケムリノキ)
科名:ウルシ科
属名:ハグマノキ属
   
これが花なんですか⁉︎と驚かれることも多いスモークツリー。
「煙の木」という名の通り、そのふわふわとした姿が特徴です。
      
ドライフラワーとして、スワッグやリースにして長く楽しむことが出来るのも魅力!
SNSでもお洒落に飾られている様子を目にするようになりました。
長めの枝を1本飾るも良し、束ねてスワッグにするも良し。
お気に入りの飾り方を見つけて楽しみましょう。
       
店頭で選ぶ時は、ボリュームがあり色が鮮やかで、葉にピンと張りのある新鮮なものを選びましょう。
ドライフラワーにするには、風通しの良い場所に逆さに吊るしておくのがおすすめです。
    
   
    

アジサイ

    
和名紫陽花(アジサイ)
科名:アジサイ科
属名:ハイドランジア属
    
5月から6月にかけて、花屋の店頭にずらっと並ぶ紫陽花。
街中でその鮮やかな色を目にする機会も多いのではないでしょうか。
    
紫陽花は育つ土によって色が変化する珍しい植物。
酸性だとブルー系、中性〜アルカリ性だとピンク系の色に変化します。
街中で見かける紫陽花にブルーが多いのは、日本の土が酸性寄りだから。
    
花鉢のイメージがある紫陽花ですが、切り花での入荷もあります。
自宅で飾る時には、茎を長めの斜めに割いて中の白いワタを取り除き、たっぷりの水に活けて楽しみましょう。
     
   
    

ブルーベリー

   
和名沼酸塊(ヌマスグリ)
科名:ツツジ科
属名:スノキ属
    
甘酸っぱくて美味しいブルーベリー。
花屋に並ぶ切り花のブルーベリーは、まだ熟す前のグリーンの状態。
観賞用なので、残念ながら食べることは出来ません。
       
可愛らしい見た目と日持ちの良さから、花束やアレンジメントのアクセントに大活躍!
グリーンをいかしたブルーベリーだけを飾るのも素敵!
茎が太いものは、斜めに切った後にさらに半分に切れこみを入れて割ります。
     
購入する時には虫がついてないか注意が必要!
入荷後にしっかり目を通してはいるものの、新鮮なものには小さな虫が隠れていることがあります。
購入前にさらにチェックすることをおすすめします!
    
   
    

アガパンサス

    
和名紫君子蘭(ムラサキクンシラン)
科名:ヒガンバナ科
属名:アガパンサス属
    
長い茎の先に紫や白の涼しげな花を咲かせるアガパンサス。
土質を選ばず、暑さ寒さにも強いことから意外と街中でも目にする植物です。
    
花の持ちも良く、蕾が順に開いていくので開花の様子を楽しめるのも嬉しいポイント。
    
「アガパンサス」という名前は、ギリシャ語の「アガペー(愛)」と「アンサス(花)」が語源。
花言葉は"恋の訪れ” や "ラブレター"、愛を伝える時にぴったりの花です。
    
    
    

エキノプス

     
和名瑠璃玉薊(ルリタマアザミ)
科名:キク科
属名:ヒゴタイ属
     
トゲトゲと球状の花が特徴的なエキノプス。
花屋の店頭では「ルリタマアザミ」の名前で並んでいることもあります。
    
中でも鮮やかな濃い青色の品種"ベッチーズブルー"は、梅雨のジメジメを吹き飛ばす爽やかなアレンジにぴったり!
花持ちも良いので夏の暑い時期に重宝されます。
形や色もほぼそのままの状態でドライフラワーになり、とっても魅力的。
     
茎が固いので、自宅で飾る時には斜めに切った後にさらに半分に切れ込みを入れると水を良く吸い上げます。
    
     
   
   
筆者:中西  編集:油井・関戸

大阪で植物店・花屋を展開するhanna(ハンナ)のオンラインショップコラムページです。

  • あべのハルカス近鉄本店:MAP
  • 近鉄百貨店上本町店:MAP
  • リノアス八尾店:MAP
  • アプラたかいし店:MAP
一覧へ戻る