枯らした植物、数知れず。
でも振り返りません。振り返ったら正気を保つことが出来ないから…
趣味の園芸歴14年目、鈴木です。
実際に育てたことのある植物だけを紹介するコーナーとなっております。
今回は迷彩柄の葉が素敵満載な「ディオスコレア・ドデカネウラ」をご紹介。
ディオスコレア・ドデカネウラってどんな植物?
主に南米に自生しているヤマノイモ科/ディオスコレア属の植物です。
亀甲竜も同じ種族になります。
ドデカネウラは「ヤマノイモ科」というだけあって地下にオイモができます。
地元の方は食べることもあるみたいです。
日本では挿し木したものが流通しているためか、オイモ付の状態は見たことがありません。
育てているうちにオイモができるのか…
楽しみでございます。
常湿でも大丈夫!
多湿を好む植物のようですが、水槽管理しなくても大丈夫!
我が家では特に湿度に気を使っていないものの、元気に育っています。
僕は水やりが下手なため、今のところ水差しで育ててます。
水苔や、土で鉢管理をしている方もいます。
気温も上がり根がだいぶ充実してきたので、我が家でもそろそろ植え込んでいくつもりです。
水苔絨毯
生育旺盛でドンドン、つるを伸ばしていきます。
そのためモスポールで仕立てるのが相性良さそうな気もしていました。
ただ自生地の写真を見ると、地面を覆うように繁茂している姿を多く見かけます。
熱帯雨林では地面に近いほど湿度が高く、温度が低いからでしょうか。
日照も少なくて大丈夫そうです。
植えこむときは這いまわれるように植木鉢ではなくトレーを使う予定です。
用土は水苔か、赤玉ベースにするかは悩みどころ…
植物ガチメーター
それでは最後に「ディオスコレア・ドデカネウラ」に、超個人的な見解で点数を付けてみます。
・育てやすさ:13点
冬は室内でOK。最近の暑さは苦手。湿度は必要。
・仕立てやすさ:18点
ポトスと同じ感覚。
・成長速度:16点
遅くはない。ポトスほど早くない。
・大阪適合度合い:18点
室内ならOK!夏が怖い。
・好き度:20点
模様、葉脈、葉裏…全てがマーベラス!
総合得点:85点
以上です、編集長。
筆者:鈴木