枯らした植物、数知れず。
でも振り返りません。振り返ったら正気を保つことが出来ないから…
趣味の園芸歴14年目、鈴木です。
実際に育てたことのある植物だけを紹介するコーナーとなっております。
今回はマダラ模様が可愛らしい「フィカス アスペラ パーセリー」をご紹介。
フィカス アスペラ パーセリーってどんな植物?
「アスペラ」は南太平洋のバヌアツに自生しています。
その園芸種が「パーセリー」になります。
原種もハッキリしたマダラ模様の葉をしています。
よく似た品種に「ビレンス(スノーストーム)」があります。
ビレンスは細かな散り斑、まさに粉雪のような模様が特徴です。
お店によっては混同して販売されていたりもするので、葉っぱをよく観察して判断してください。
水切れに気を付けて
フィカスと名が付いている通り「ゴムノキ」の仲間。
ゴムノキは比較的、水切れに耐性があるものが多いですがアスペラは違います。
水が少し切れると葉がしおれます。
すぐに枯れてしまうことはないので、すぐに水をあげれば元気になってくれます。
強い日差しはお嫌い
葉は薄く、涼し気な印象です。
そのせいか強い日差しにあてると葉ヤケします。
ガッチリ筋肉質に育てようと思い、7月の太陽にあてたところ…即ダメージを受けました。
午前中の2~3時間程度だったにも関わらず…
夏の遮光は必須ではなはいでしょうか。
植物ガチメーター
それでは最後に「フィカス アスペラ パーセリー」に、超個人的な見解で点数を付けてみます。
・育てやすさ:17点
基本に忠実な育て方。
・仕立てやすさ:18点
大きくなったら剪定。
・成長速度:17点
遅くもなく、早くもなく。
・大阪適合度合い:18点
冬以外は大丈夫。
・好き度:15点
模様は◎ちょっと細身かな。
総合得点:85点
以上です、編集長。
筆者:鈴木