花とみどりのコラム

リアル観葉植物栽培記#33 「ピペル シルバティクム」

リアル観葉植物栽培記#33 「ピペル シルバティクム」

枯らした植物、数知れず。
でも振り返りません。振り返ったら正気を保つことが出来ないから…

趣味の園芸歴14年目、鈴木です。
実際に育てたことのある植物だけを紹介するコーナーとなっております。

今回は葉脈好きなら一鉢は手にしたい「ピペル シルバティクム」をご紹介。


ピペル シルバティクムってどんな植物?

バングラデシュ、東ヒマラヤが原生地。他にインド、中国やミャンマーにも分布するコショウ科の植物です。
山林の地面近く、湿度の高い場所に密生しています。
以前紹介した「ピペル オツナツム」と同種になり非常に似た外見をしています。

 

お日様は好きです

ネットの情報だけ読んでいると半日陰を好み、耐陰性がありそうに感じます。
実際育ててみると、思っているよりも光が足りないと徒長したり、葉数が少なくなります。
キレイに育てるためには、ある程度明るい環境に置いてあげた方が良いです。
育成ライトで十分なので、光をしっかりあててください。

ジメジメは大切

湿度や水が足りないと葉を落とします。夏の暑さでバテることはないですが、水は多めに上げた方が良さそうです。
冬は寒さに弱いので屋外は完全アウト。
室内では加湿器&霧吹きによる葉水でご機嫌をとりましょう。

 

いぶし銀な哀愁が漂う

派手にではなく、静かにその銀色の輝きを主張してくる姿がカッコイイですね。
葉の深く濃い緑色と銀色のカラーバランスは、他の植物にはない美しさ。
白や黄色の斑入りに心躍っている自分が、とても恥ずかしくなります。

植物ガチメーター

それでは最後に「ピペル シルバティクム」に、超個人的な見解で点数を付けてみます。

・育てやすさ:16点
特性に慣れるまでが少し大変。

・仕立てやすさ:13点
つる性なので工夫が必要。

・成長速度:17点
環境が合えばドンドン成長。

・大阪適合度合い:17点
冬は室内で。

・好き度:18点
男前なお姿に惚れておりまする。

 総合得点:81点

 

以上です、編集長。

 

筆者:鈴木


大阪で植物店・花屋を展開するhanna(ハンナ)のオンラインショップページです。

  • あべのハルカス近鉄本店:MAP
  • 近鉄百貨店上本町店:MAP
  • リノアス八尾店:MAP
  • アプラたかいし店:MAP
一覧へ戻る